コーヒーインストラクター3 級(コーヒー検定3級)というのがあるのを知り、3級学科講習会を受講しました。
受講したのは、三喜屋珈琲さんが開催しているWEB(オンライン)講座です。
有料の講習会のため講義内容の詳細は記載できませんが、どのような講習なのか気になる方は、是非ご覧ください!
コーヒーインストラクター検定について
コーヒーインストラクター検定について軽く触れておきたいと思います。
コーヒーインストラクター検定は、全日本コーヒー商工組合連合会が管理をしており下記の種類があります。
※実際は、傘下の全日本コーヒー検定委員会(J.C.Q.A.)が実施しています。
- コーヒー鑑定士
- コーヒーインストラクター1級
- コーヒーインストラクター2級
- コーヒーインストラクター3級
コーヒー鑑定士、コーヒーインストラクター1級、2級は試験がありますが3級は、講習会の受講のみで認定されます。
コーヒーインストラクター3級は、2級受験の必須条件になっておらず、コーヒーをより楽しむために基本的な知識を身につけるという位置づけです。
試験がない分、J.C.Q.A.資格認定ブローチの購入はできず、合格者用情報提供サイト「Member’sGarden」の利用もできません。
コーヒーインストラクター3級については、全日本コーヒー検定委員会(J.C.Q.A.)ではなく、加盟の会員企業、賛助会員企業がそれぞれ独自で開催しています。
では、コーヒーインストラクター3級講習会を受講して感じたことなどを紹介します!
コーヒーインストラクター3級WEB(オンライン)講座を受講した感想など
私は、コーヒーは良く飲んでいるのですが特別に勉強などはしていませんでした。
テレビを見ていてコーヒーインストラクター3級というのがあるのを知り受講してみることにしました。
コーヒーインストラクター3級講習会をどこで受けたか(2022年)
私が申し込みをしたときは、開催している企業が24社ありました(2022年2月)。
あまり都合の良い会場がなかったのですが、そのなかで三喜屋珈琲株式会社さんは、WEB(オンライン)講座を行っていました。
講習会は、ZOOMを使って行われます。
申し込みをすると開催日の2週間程度前に事前登録用のメールが来ますので、登録を済ませるとZOOMで参加するためのURLが送られてきます。
講習会では、顔出しや発言などは不要です。
通常の受講料は、1500円ですが、三喜屋珈琲株式会社さんのWEB(オンライン)講座は、2,310円です。
通常より高いのですが、ちょっとしたお土産が付くのと会場までの交通費・時間を考えると私の場合は、WEB(オンライン)講座の方が都合が良かったので申し込みました。
コーヒーインストラクター3級講習会の内容は?どんなことが学べるか

画像は事前に送られてきた生豆、アラビカ種、カネフォラ種です。
講義を聴くだけではなく豆を見ながら説明を受けることができました。
また、豆だけではなく、両面刷りの資料2枚も送られてきますので画面や資料、豆を見ながら講習を聴く感じになります。
WEB講座では、発言したい人は発言が可能で発言をしなくてもチャットで伝えたりなどもできました。
内容としては、まずは、コーヒーの生産のこと、生豆・アラビカ種・カネフォラ種の特徴など。
匂いや形状の違い、特徴の確認などを行いました。
※送られてきた豆はテイスティング用なので飲んでも大丈夫とのことでした(生豆は焙煎すればOK)。
続いてコーヒーの味の仕組みやブレンド・ストレートコーヒーについての講義がありました。
コーヒーでの酸味や苦味などの理解が少し深まりました。
その後は、抽出のことや抽出器具、水についての講義がありました。
抽出の仕組みやサイフォン・ペーパドリップの実演があり、淹れている様子を見ることができました。
最後に質問をできる時間もありましたので、疑問点があれば質問することもできます。
全体を通して難しい内容ではなく、生産のこと・豆のこと・抽出の仕組みや器具のことなどの基礎を学ぶことができました。
仕事というレベルでは、2級以上の取得が必要なのだと思いますが、コーヒーをより楽しむという意味では、良い講座だと感じました。

このような認定書をもらえます。
ルールを守れば名刺に記載することも可能です。
コーヒーインストラクター3級のメリットととしては、基本的な知識を得ることができるということとと、名刺に記載できるということでしょうか。
コーヒーの事を独学するなら

コーヒーの事を学ぶのは、講座を受講するのがおすすめですが、本でも学ぶことができます。
私が購入したのは、田口 護氏の珈琲大全。
アマゾン、楽天市場、Yahooショッピングともに☆4以上の高評価です。
普段使っているショッピングモールがあれば覗いてみてください。
コーヒーインストラクター3 級のWEB(オンライン)講座を受講しましたのまとめ
この記事では、コーヒーインストラクター3級について受講した感想もまじえてお伝えしました。
コーヒーは、手軽に飲めますが奥が深いと思いますので、知識があればより楽しめると思います。
コーヒーインストラクター3級では、生産のこと・豆のこと・抽出の仕組みや器具のことなどの基礎を学ぶことができます。
今、私が楽しんでいるのは、ポストコーヒーです。
どんなコーヒーが届くか、毎月楽しみなんです。
そんなポストコーヒーのことを紹介していますので、是非ご覧ください!
≫ PostCoffee(ポストコーヒー)を実際に利用した私の口コミ・評判!